赤ちゃんの爪割れ

こんにちは。のでぃーです。

今日は赤ちゃんの爪割れについてお話しします。

目次

赤ちゃんの爪は割れやすい

息子がずり這いを始めた5ヶ月ごろ。

ぶつけたわけでもないのに、足の爪が割れまくっていました。

乳幼児の爪は割れ易いです。

乳幼児、特にまだ立っちができない赤ちゃんは足で踏ん張る力が弱いこともあり、

爪が柔らかく、割れ易いそうです。

また、はいはいやずり這いでいろんなところに爪を引っ掛け易いというのがあります。

とはいえ、可愛い我が子の爪が剥がれたり割れたりしているのは放っておけませんよね💦

そんな赤ちゃんの爪を守るべく、私が実践した爪割れ対処法をご紹介します。

試行錯誤

ジョイントマット

床が硬いから爪が割れるのでは!?

と思った私は義両親が使っていたジョイントマットを譲り受け、息子が遊ぶスペースに敷いてみました。

安心も束の間、ガリっと音が。

ジョイントマットの接続部分や凹凸に爪を引っ掛けておりました( ; ; )

ジョイントマットは泣く泣く義両親にお返し致しました。

爪切りをこまめにする

次は爪切りをこまめにしてみることにしました。

とはいえ、起きている時はじっと爪を切らせてくれる息子ではありません。

ねんねの時を狙って爪をこまめに切りました。

しかし、反り爪気味な息子の爪。

爪は長くないのに、やはりいろんなところに引っ掛けて爪にヒビが(;´д`)

足の親指の爪は、みるからに痛そうな感じでした…

(本人はケロッとしている)

傷バンを巻くとか電動爪やすりを使うとか他にも色々試しましたが無念に終わりましたので省略します⭐️

皮膚科へ行きました

ついに足の親指の爪がふたつとも捲れてしまい、途方に暮れた私は皮膚科さんへ行くことにしました。

お医者さんとの会話は以下の感じでした。

お医者さん

あ〜ここね〜
とりあえず保護しておこうね〜

のでぃー

えっっ(それでいいんだ)
今後の対処法とかありますか?

お医者さん

赤ちゃんの爪は割れ易いからね〜
踏み込む力がついてきたら割れないようになるから。
やすりとか使うのも良いと思うよ〜
爪の周りに炎症ができたりしたらまた来てください。

のでぃー

わかりました。
ありがとうございました〜

看護師さんにテープ同士がくっつくタイプのテーピング?を巻いてもらって帰宅しました。

保護する

皮膚科で看護師さんが巻いて下さったように、家でも巻き巻きしました。

しかし気づくと自分で取っていることがありました(⌒-⌒; )

気になるのか邪魔なのか…

取られるたびに巻き巻きしてました。

使ったのは、テープ同士がくっつくこのテープ。

やすりをつかう

これが一番、効果あったかなと思います。

反り爪だったので、上から丸ませるようにやすりがけをしました。

それから引っかかりやすい角も丸くするよう心がけました。

つかまり立ちを始めると、爪は割れにくくなり、

あんなに悩んでいたのが嘘かのように、今は爪割れしていません!!⭐️

まとめ

いかがでしたでしょうか。

効果的なのは以下でした!

  1. こまめな爪切り
  2. やすり
  3. 保護する

気になる際や、爪周りに炎症が起きている時は早めに皮膚科に行きましょう。

育児に悩めるみなさんの助けになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次